Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

10月11日のアニメ 過酷な運命から逃げず、戦って未来を切り開く。タケルも三日月も強いなあ

$
0
0

仮面ライダーゴースト
 タケルが目の前で消えたり、眼魔に襲われたりしたのに、それでもアカリはタケルが幽霊だと信じない。彼女は理化学を信じる女子、通称リケジョですが、ここまで頑なに信じないのはタケルが死んだ事を認めたくないのかも。大切に思っていた幼なじみが死んだなんて考えたくもないでしょうからね。恋する乙女と言うにはまだ早いみたいだけど、タケルを生き返らせる為に協力する日は遠くないでしょう。
 99日で15個の眼魂を集めなければならないタケル。武蔵の眼魂は入手したけど、時間は刻々と過ぎていく。この状況、タケルでなくても焦りますね。3個とか5個ならともかく、あと14個もあるんだもんなあ。序盤はポンポンと手に入っていくみたいだけど、中盤からは厳しくなりそう。今回のエジソン魂みたいに敵に奪われる事もあるだろうし。
 とにかく眼魂を探さなければならない。英雄の眼魂は英雄の事を良く知っている人と、英雄に関連するアイテムの元にあるそうで、今回現れた発明王エジソンの魂は町の発明家・園田の元に現れました。ハイテンションな園田を演じるのは、電撃ネットワークの一員である南部虎弾さん。電気と電撃からですか、シャレを分かっていますねえ(笑)。でもシャレだとしても南部さんは見事な演技でした。1話限りのゲストなのは勿体無いなあ。
 敵も眼魂が現れる条件を知っており、既に電気眼魔が園田に取り憑いていました。園田がヒラメキだと思っていたアイデアは電気眼魔が考えたもので、園田にガンマホールを作らせる事が目的でした。目に見えない幽霊ならではの作戦でしたねえ。人の命だけでなく心まで道具のように利用する眼魔、命を大切に思うタケルにとっては絶対許せない相手です。ヒーローが命を懸けて戦う敵としては充分な悪ですね。タケルはもう死んでいるけど。
 巨大化した電気眼魔に対して、ゴーストライカーとユルセンの船キャプテンゴーストが合体して、捕まっていたヒカリを救出しました。予算が豊富な序盤の内にCGバトルをやるのは、もうお約束ですね(笑)。しかしなぜにイグアナ? いや、獣っぽい動きは面白かったけど。意外と強くて役に立ったけど。今後の出番は少ないだろうけど、頑張れイグアナ。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
 冒頭での戦闘、見応えがありました。MSもよく動いていたけど、それ以上に印象に残ったのは三日月のキャラクターです。2対1で武器は巨大メイスのみという極めて不利な状況でもまったく意に介さず、冷静に戦う三日月の強さと異常さが光りました。過酷な訓練を受けたであろうギャラルホルンの正規兵を圧倒する三日月がどれ程の修羅場を潜り抜けてきたのか、考えると怖くなります。仲間だったら頼りになるけど。
 三日月の活躍で生き残ったオルガ達は生き残ったけど、犠牲も多かった。「死ぬ時はでっけぇおっぱいに埋もれて死にたい」と言っていたダンジの死については、笑いたくても笑えないなあ……。私だって素晴らしいおっぱいに包まれて死にたいし(こら)。
 そんな素晴らしいおっぱい(こら)を持っているクーデリア、三日月からは冷たく扱われているけど、自分の理想と現実の差に気付いたり、父の企みを察したりと聡明なところも見せています。性格が穏やかなリリーナ(ガンダムW)という感じですね。三日月を想っているアトラにとっては強敵になりそう。あとメイドのフミタンはクーデリアを見捨てたと思っていたけど、戻って来たのはちょっとビックリ。忠実なメイドとしてクーデリアを支えてください。
 オルガに利用された一軍の生き残りメンバーの横暴っぷり、逃げた連中と同じく「無能な大人」の象徴ですね。大人が馬鹿ならば子供が動く理由になります。CGSの乗っ取りを企むオルガ、まあ当然の行動でしょう。あんな奴らに指揮を任せたら、確かに倒産・全員死亡ルートまっしぐらです。こんな状況では部下には上司を選ぶ権利があります。それに気付かない無能には死あるのみ。過酷だなあ。
 しかしギャラルホルンのような正規の組織にいる者は、上司を選べない。少年兵を皆殺しにするよう命じるコーラルは最低の上司だけど、軍人であるクランクは従わざるを得ない。自分一人だけで戦おうしているのは、若いアインに汚名を与えたくないという以上に、クランクの意地でしょうね。汚れ仕事は大人の仕事。彼のような上司がいたら、オルガや三日月も平穏に過ごせたのかなあ。いや、火星の環境じゃ無理な話か。
 火星の厳しい政治状況、少年兵の苛酷さなど大人向けのテーマを分かりやすく伝えています。MSの戦闘シーンも派手で、これなら子供も喜ぶでしょう。大人も子供も楽しめるアニメ、これぞガンダム。問題は子供が見てくれるかどうかですが……。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443