今年の夏もコミケが開催されます。新型コロナは未だ治まらず開催されるか不安だったので、ホッとしました。
今回から新型コロナに関する規制が大幅に緩まり、入場時の検温等が行われなくなり、入場者数も増加。チケット制ではあるものの(アーリーチケットも継続されてます)、午後からは現地で買える様になり、かつてのコミケが戻りつつあります。
それでも今回も、そして次回の冬コミも2日間しか開催されず寂しい。早く3日間開催に戻ってほしい。
設営参加の為、国際展示場駅へ。年2回だけとはいえ完全にオタク色に染まるこの駅に来ると、故郷に戻ってきたような気がします。
この日のビッグサイトは晴れてましたが、雲が多め。翌日以降の天気は台風の接近で崩れると予報されており、不安が高まります。雲が出てても暑いし。
ビッグサイトの中は既に準備が進んでおり、広告やコミケ限定グッズが販売されてました。こういう光景の尊さは忘れないようにしたい。
設営マニュアル、今回の元ネタは「リコリス・リコイル」でした。2期待ってます。
棟梁の鈴木さん、今年もお元気そうで何より。私も年を取ったけど、コミケスタッフも高齢化が進んでいます。若手の成長を願う。
今回はうちのサークルが配置される東456ホールで働きました。
だだっ広い会場を机や椅子を持って歩き、きちんとした位置に置く。地味だけど大切な作業です。
夏は冬より人が少ないのですが、それでも1時間程で並べ終えました。皆さん歴戦の猛者過ぎる。
反省会にレッドブルの宣伝カーが来て、レッドブルを無料配布してくれました。
懐かしいなあ。前来てくれたのはいつだっけ?と調べてみたらブログに書いており、2017年の夏コミ以来でした。6年ぶりか! そりゃ久しぶりな筈だわ。あの頃は日本も世界もこんな風になるとは思わなかったなあ……。
無料で貰えるので、ほぼ全員並んでました。烈長っ!
反省会ではビッグサイトの大改修工事が話題に。
ビッグサイトは昨年末からあちこちで工事をしているのですが、いずれホール内の工事も始まり、その際はホールは使えなくなるかもしれない。東京五輪時に東ホールが丸々使えなかった時と同じような事態になりそうです。
その際はあの時と同じように4日間開催になるかも知れないとの事。わーい、と喜んで良いのかな? 青海展示錬をまた作る訳にもいきませんからね。
未来の事は分からないので、今回のコミケの事に専念します。1日目はサークル参加。今回はかなりマニアックな本を作りました。買ってくれる人、いるかな?