Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

vs横浜F・マリノス 伝統のクラシコ・第2ラウンドでリベンジ達成! ヴェルディ後半戦初勝利!

$
0
0

 J1リーグは水曜日から後半戦が始まり、ヴェルディは磐田と対戦。結果は……0-3でボロ負け。良かったのは、マテウスがPKを止めた事ぐらいですかね。まーたPKを与えたのも含めて、城福監督曰く「今期最低の試合」でした。期待してない時は勝って、期待すると裏切られる。これもヴェルディの困った伝統……。
 そして金曜日に山越耕平の千葉への移籍が発表されました。期限付きですが、コメントを見ると片道っぽい。昇格に大いに貢献してくれた選手だったので残念です。千葉での活躍を応援しています。
 苦しい状況ですが、試合はやらねばならない。苦境に立たされっぱなしなヴェルディを応援する為、横浜に遠征しました。
 なお今週はソシャゲのガチャでレアキャラが当たりまくるわ、仕事が非常に楽な現場な上に早く終わるわ、キャンセル待ちしてたけど半ば諦めてたマイティーストライクフリーダムのプラモが「キャンセル出たよー」との報が届くわ、と妙に運が良くて、試合もちょっとだけ期待しました。期待と不安を繰り返す、それがサポーターの宿命。


 今節は横浜F・マリノスとのナショナルダービー。マリノスのスタジアムの最寄り駅は新横浜。ANIMAX MUSIXで何度も訪れた横浜アリーナと同じ駅です。
 都内からは東京メトロから、時間によっては乗換無しで新横浜駅まで1時間ぐらいで行けます。今までで1番楽なアウェイ遠征です。


 スタジアムへの道で、マリノスのマンホールを発見。以前も書いたけど、ヴェルディもこういうの沢山やってほしい。


 地下鉄の新横浜駅から歩いて、およそ15分。横浜F・マリノスのホームスタジアム、横浜国際総合競技場こと日産スタジアムに着きました。F・マリノスとここで戦うのは16年ぶり、私は初めてです。
 収容人数72,327人。日韓W杯の決勝戦を始め、数多くの名試合が行われた、日本最大級のスタジアムです。


 スタジアムに着くと沢山のマリノスサポが空を見て、カメラを構えていました。何か来るの?と思ったら、ブルーインパルス! 川崎市制100周年を祝う「かわさき飛躍祭」というイベントでの飛行で、この試合とは関係なかったけど、歓迎された気がして嬉しかった。


 スタジアムの正面には日韓W杯決勝戦の記念碑が置かれており、ドイツの伝説的GKオリバー・カーンの手形がありました。
 私の手と比べてみると、やっぱり大きい。GKは手が命。


 マリノスのスタグルは非常に充実しており、今節は40台ものキッチンカーが来てくれました。ヴェルディもキッチンカー増やしたけど、スケールが違うなあ。

 


 私は昼食に牛すじ煮込み丼と、デザートにミックスバブルワッフル。

 

 夕食に相模豚ロース丼を頂きました。
 どれも非常に美味しくて、これだけで横浜まで来た甲斐はあったかな。いやいや、試合を忘れるなよ。む、これがマリノスの狙いか!(違います)



   

 リヴェルンとヴェルディ君も来てくれて、F・マリノスのマリノス君とマリノスケ、マリンちゃんと遊んでいました。
 ヴェルディとマリノスが戦い続ける限り、マスコット達も関わり合う。彼らが仲良くしている光景をずっと見たい。J1に残留したい理由が、1つ増えました。



 ヴェルディ君のふわふわドームも来ていました。マリノスサポの子ども達が遊んでいるのにほっこり。


 試合前の大イベントとして、ヴェルディOBとマリノスOBのトークショーが行われました。
 ヴェルディからはお馴染みのラモス瑠偉さん、マリノスは木村和司さんが登場。2人ともJリーグ開幕当時の思い出を和やかに語ってくれました。
 このイベントのMC、Jリーグ開幕戦の実況アナだった山本浩さんでした。MCまで豪華メンバーとは、マリノスは手を抜きませんね。


 16時半に西ゲートから入場。ヴェルディ君とリヴェルンが出迎えてくれました。味スタと同じサービスをしてくれて、緊張がほぐれました。


 入場時に特製のプリズムシールを貰いました。ヴェルディ君もマリノス君も、本物よりスタイル良い(笑)。


 日産スタジアムに初来訪。中もデカい! そして、広い!
 あまりに広いので、観客席の脇に子どもが遊べるスペースが設けられています。


 場内の柱のモニターには、ヴェルディのマークが映し出されました。勿論、アウェイ側だけです。
 何というリスペクト精神。横浜F・マリノス、素晴らしい。ここだけは完敗です。


 フィールドでもマスコット達は仲良し。イタズラ好きな子ども達を、ヴェルディ君とマリノス君が親目線で見ている感じ。


 テレビスタッフと触れ合うリヴェルン。こういうのもマスコットのお仕事、なのかな?


 ハーフタイムにはマリノスのチアガールと、サポーターによる大玉転がしが行われました。懐かしいなあ。皆さん、割と速かった。



 マリノスサポの皆さん。応援の声が揃えられており、旗を振るタイミングも完璧。素晴らしい応援でした。
 この日の観客数は26,134人。ヴェルディの名古屋戦より入っており、帰り道は大混雑でしたが、スタジアムを見渡すとそんなに埋まってないように見える。箱がデカすぎるんですね。それでも高い人気を保っているマリノス、凄い。


 Jリーグ伝統のCLASICO(クラシコ)第2戦。開幕戦もド派手な演出でしたが、今回も盛り上げてくれました。カメラマンも凄い数。


 今回のユニフォームは、マリノスもヴェルディもホーム仕様です。遠目からだと少し見分けるのが難しかったけど、この2チームはこの色でないと決まりませんよね。


 今節のヴェルディのスタメン。ビックリしました。今までの前線のレギュラー陣を控えに回し、控えだった面々を先発に起用してます。中2日の試合なので選手の疲労を考えたんだろうけど城福監督、大胆な事をしますね。

 では、試合を振り返ります。
 ヴェルディも磐田に敗れましたが、マリノスも前節、福岡に負けています。お互い連敗は避けたいところ。熱戦になる気はしていました。
 前述したように前節から大きくメンバーを入れ替えたヴェルディは、連戦の疲れを隠せないマリノスを攻め立てます。序盤から試合のペースを握り、元ヴェルディのポープ・ウィリアムが守るマリノスゴールを脅かしました。
 12分、早くも試合が動きます。コーナーキックのこぼれ球をマリノスの選手が前に掻き出す。そこに居たのは山見大登。ボールを受け取った山見は、冷静に右足を振り抜く! ボールはゴール左隅に突き刺さり、ヴェルディが先制! 山見の久しぶりの得点は、オリバー・カーンも取れないであろう見事なミドルシュートでした。
 開幕戦と同じく先制しましたが、今回のヴェルディは1点では満足しない。22分、林尚輝が前線に出したボールを山田剛綺が受けて、右サイドを駆け上がる。そしてゴール前に走り込んでいた山見に合わせて出すと、このボールがマリノスの上島拓巳に当たってOGになりました。思わぬ形での追加点でしたが、上島が居なければ山見が決めていたでしょう。
 前半で早くも2-0。しかしサッカーで2点差は危険なスコア。残念ながら、今回もそのジンクスは健在でした。
 前半のAT3分、エドゥアルドに見事なボレーシュートを決められますが、これはオフサイド。ホッとしたのもつかの間、僅か1分後ににゴール前の混戦に持ち込まれて、日本代表経験者の宮市亮(私と同じ名古屋出身で、割と好きな選手)に決められてしまい、2-1で折り返します。
 やはりマリノスは名門で、アジア2位の強豪。一瞬たりとも油断できません。
 後半のヴェルディは、名古屋戦と同じく防戦一方になりました。リードを守ろうと受け身になってしまい、敵のやりたい放題です。相手にわざとボールを持たせているのなら良いけど、とてもそうは思えません(苦笑)。かなり危ない場面もあったし。
 染野唯月や木村勇大など攻撃的な選手を送り込みますが、それでもヴェルディが耐える時間が続きます。おかげで見てるこっちはハラハラし通し。ヴェルディサポをやってると、確実に寿命が縮む(笑)。
 しかしマテウスの好セーブ、選手全員が高い守備意識を持ってマリノスの猛攻を凌ぎます。4分のATもギリギリで守り抜いて(アンデルソン・ロペスのシュートと、加藤蓮のラストシュートには心臓が縮み上がった)、逆転負けした開幕戦の雪辱を晴らしました。イエロー0枚も誇れます。
 なおヴェルディが日産スタジアムで勝ったのは、これが初めてとの事。それ程の鬼門を攻略したのか。歴史を動かした瞬間を見れて、感動しました。


 勝ったヴェルディサポは大喜び。それも当然か。最悪の内容だった磐田戦から、見事に持ち直しまして、宿敵に勝利したんですからね。私も大はしゃぎしました。

 


 でも前の席の人達が喜びすぎて、勝利のラインダンスが旗で遮られてしまった(笑)。まあ良いや、これも良い思い出。

 この試合のボール支配率は、マリノスが69%と圧倒してました。しかし勝ったのはヴェルディ。サッカーはボール支配率を競うスポーツではない事を、改めて証明しました。今後ボール支配率に拘る監督が現れたら、要注意です。

 シーズン後半戦の初勝利。これでヴェルディは勝ち点を30にして、暫定ですが9位に上がりました。
 例年ならJ1残留まで、あと10点ぐらいですが、今年からチーム数が増えて試合数も増えた上、下位のチームがガンガン補強している。残留が決まる時まで、全く油断できません。
 不安は大きいけど一戦一戦戦って、勝ち点を積み上げていくしかない。連敗しないのは立派だぞ。ヴェルディは負ける度に強くなるのだ。頑張れ、東京ヴェルディ!


 トリコロールカラーに染まった日産スタジアムを後にします。来年も来るよー!

 帰りの電車内はヴェルディサポとマリノスサポが呉越同舟。更に武蔵小杉駅からは、同日に等々力で試合をした川崎サポと広島サポも乗り込んで来ました。何このカオス。
 と思ってたら、スタジアムに水筒を忘れた事に気付く。あっちゃー、最後の最後でやらかしてしまったか。……まあ良いや。あの水筒、横に倒したら水が漏れるので、捨てようか迷っていたし。
 でも、これからますます暑くなるし、夏コミにも必要だから新しい水筒を買わないと。安くて水漏れしない水筒、見つかるかな?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

Latest Images

Trending Articles