Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

ANIMAX MUSIX 2013 二日目の感想

$
0
0

 前日はしゃぎ過ぎたせいで筋肉痛になり、ヒイヒイ言いながらも再び新横浜へ。
 開始まで時間があったので、横浜アリーナの近くにある新横浜ラーメン博物館に行きました。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-入口
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-一階
 地上一階、地下二階で構成されている博物館は一階はラーメンの歴史を解説するコーナーや、お土産が売られています。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-二階4
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-二階3
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-二階1
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-二階2
 階段を降りるとそこは古き良き昭和の世界。わざと狭く作られた路地や中央広場に、多数のラーメン店が設置されています。
 日本各地の名店が鎬を削る中、私は三店回りました。私の腹では一日で全店制覇するのは無理です。また来たいけど、新横浜に来る予定は当分無いんだよなあ。ヴェルディがJ1に昇格していれば、マリノス戦を見るついでに来られたのですが……。来年のANIMAXまで待つか。

 この日は初めて一階席で見ました。Dブロックで一番後方の席だったのですが、後方のステージがすぐ目の前にあり、またさいたまスーパーアリーナと違って後方の席は少し高く作られていたので観やすかったです。
 以下、二日目のセットリストと感想です。

LiSA
 oath sign(Fate/Zero 前期OP)
 traumerei(幻影ヲ駆ケル太陽 OP)
 best day, best way(タイアップ無し)
 crossing field(ソードアート・オンライン 前期OP)

 まさかトップバッターにこの人を持ってくるとは予想外でした。会場中から大歓声を浴びながら、堂々と四曲歌い切りました。
 久しぶりにoath signを聞けて大満足。初っ端からクライマックス級に熱くさせてくれました。体力が持つかどうか不安になりましたが(笑)。

ヒャダイン
 サンバ de トリコ!!!(トリコ ED)
 カカカタ☆カタオモイ with ZAQ(日常 前期OP)

 こちらは久しぶりに見ました。いい曲を作る割にはアニメファンの評価は低いと思います。もっと評価されてもいい人だと思うんですけどねえ。
 カカカタ~はシークレットゲストのZAQさんが女声パートを歌いました。見事なまでにバッチリ息が合っていました。

流田Project
 もののけ姫(もののけ姫 主題歌)
 未来聖闘士Ω~セイントエボリューション~(聖闘士星矢Ω OP)

 アニメミュージックのカバーを得意とする仮面バンド。まずは一人で名曲を歌い上げました。ジブリ作品という事で、会場のみんなで「バルス!」と言わされました。目が潰れなくて良かった(笑)。
 二曲目を歌った後、そのままファンセレクションに突入。ここからがこのバンドの本番です。以下の曲を見事に歌い上げました。

 NO, Thank You!(けいおん!! 後期ED)
 ごはんはおかず(けいおん!! 挿入歌)
 オレンジ(とらドラ! ED)
 ペガサス幻想(聖闘士星矢 OP)
 自由の翼(進撃の巨人 後期ED)


流田Project&ZAQ
 Sparkling Daydream(中二病でも恋がしたい! OP)

 最後はまたまた登場したZAQさんと一緒に、ZAQさんの持ち歌を熱唱。私も興奮してサイリウムをグルグル回しました。

nao
 Arrival of Tears(11eyes OP)

 naoさんは後方ステージから登場。本当にすぐ目の前に現れてビックリ。歌も素晴らしかったです。

川田まみ&angela
 甲賀忍法帖(バジリスク -甲賀忍法帖- OP)

 ファンセレクションの第一部の最後を飾ったのは、この豪華コラボでした。こんな夢のコラボが見られるのもANIMAXならではですね。

悠木碧
 くちひげ泡バルーン(アプリ モンハンいつでも アイルーライフ テーマソング)
 ビジュメニア(世界征服~謀略の ズヴィズダー~ ED)

 数多くのユニットで歌っている悠木さんですが、ソロでこういうイベントで歌うのは今回が初めてだったそうです。いえいえ、そうとは思えないぐらい堂々としてましたよ。
 来年から始まる新作アニメの歌も一足早く歌ってくれました。この歌がヒットすれば、アニサマへのソロ参加もあるかも。

河野マリナ
 Morning Arch(Aチャンネル OP)
 その声を覚えてる(物語シリーズセカンドシーズン ED)

 まだまだデビューして間もない人なのですが、そうとは思えない貫禄と安定感でした。私とは何故か縁があるのかよく目にする人なので、頑張ってほしいです。

岡本菜摘
 -Mirage-(幻影ヲ駆ケル太陽 ED)

 デビュー前に悪印象を与えてしまったせいか、ファンからの人気はイマイチっぽい不幸な人です。会場のテンションもちょっとダウンしたし……。
 決して実力が無い人ではないのですが、一度こびり着いたイメージを消すには時間がかかる。今は堪えて、一歩一歩刻んでください。

nao
 Dimension tripper!!!!(超次元ゲイム ネプテューヌ OP)

 ネプテューヌはそんなに熱心に見ていなかったのですが、この歌は何故か印象に残っています。アニメの映像も使われ、楽しませてもらいました。

東京女子流
 ちいさな奇跡(はなかっぱ ED)
 We Will Win!(プリティーリズム オーロラドリーム ED)

 二年連続で武道館ライブを行う程の人気ユニットが、ANIMAX MUSIXに初参加。ニュースを聞いた時はなぜ?と驚きました。
 We~ では五人全員が可愛いボンボンを持ち、踊りながら歌ってくれました。アニメミュージックファンにはまだまだ馴染みが薄いけど、歌そのものは安定してました。ももクロのように、もっとたくさんアニメ系の歌を歌ってほしいですね。

次の人の準備が長引き、間を繋げる為にDJ和が登場。以下の歌を放送して場を盛り上げました。
 ZONE//ALONE(境界線上のホライゾンII OP)
 名前のない怪物(PSYCHO-PASS OP)
 INNOCENCE(ソードアート・オンライン 後期OP)

川田まみ
 Borderland(ヨルムンガンド OP)
 radiance(スターシップ・オペレーターズ OP)
 ふわふわ時間(けいおん! 挿入歌)
 FIXED STAR(劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟- ED)
 No buts!(とある魔術の禁書目録II 前期OP)

 第一部の最後はこの人が登場。文句無しの熱唱ぶりでした。
 カバー曲として、けいおん!の名曲も歌ってくれました。放課後ティータイムと同じガールズバンドですから、まったく違和感がありません。

やなぎなぎ
 ユキトキ(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 OP)
 light prayer(東のエデン 劇場版I The King of Eden ED)
 ビードロ模様(あの夏で待ってる ED)
 アクアテラリウム(凪のあすから ED)

 休憩後の一番手は、特別ゲストのこの方でした。去年も来てくれたけど特別ゲストなのは変わってません。正式参加への道は険しいのか。残念。
 ここからは再びファンセレクション。昨日と同じく、しっとりじっくりと聞かせてくれる曲から始まりました。

南里侑香&小松未可子
 ETERNAL WIND(機動戦士ガンダムF91 ED)

 ガンダムシリーズの名曲をデュエットで歌ってくれました。南里さんはもちろんですが、彼女の美声に負けていない小松さんも素晴らしかったです。

May'n
 ひこうき雲(風立ちぬ 主題歌)

 部長の愛称で慕われている、このイベントの文字通りメインな人が、意外な曲で今日初登場。バラード系の歌を歌わせても上手いんだよなあ。さすがです。

LiSA&May'n
 夢光年(宇宙船サジタリウス ED)

 アニマックスは今年で開局15周年。最初に放映されたアニメから、伝説の名曲が選ばれました。
 何とも豪華なコラボですが、影山ヒロノブさんに勝るとも劣らない歌を歌うにはこの二人ぐらいの実力が無ければダメ。懐かしくて新しい、そんな素敵なコラボでした。

ここで再びDJ和が登場。以下の曲を流してくれました。
 HEART OF SWORD~夜明け前~(るろうに剣心 ED)
 恋はスリル、ショック、サスペンス(名探偵コナン OP)
 STAND UP TO THE VICTORY(機動戦士Vガンダム 前期OP)
 Butter-fly(デジモンアドベンチャー OP)

May'n&FLOW
 紅蓮の弓矢(進撃の巨人 前期OP)

 ファンセレクションの最後を飾ったのは、今年最も熱いアニメミュージックと言ってもいいこの名曲でした。
 しかもこの組み合わせ! 文句を言う奴なんて一人もいません。黙って聞け、そして叫べ!と言わんばかりの熱唱でした。

FLOW
 COLORS(コードギアス 反逆のルルーシュ 前期OP)
 ブレイブルー(エウレカセブンAO 後期OP)
 CHA-LA HEAD-CHA-LA(映画ドラゴンボールZ 神と神 主題歌)
 GO!!!(NARUTO-ナルト- OP)

 熱くなった会場の空気を、更に熱くさせてくれました。曲も歌いっぷりも文句無し。アニサマでの興奮が蘇りました。
 しかしここまで熱くなってしまったら、次に歌う人は大変だろうなあと思ったのですが、それは余計な心配でした。次に登場したのは……

Rhodanthe*
 Your Voice(きんいろモザイク ED)
 Jumping!!(きんいろモザイク OP)

 なぜかANIMAX MUSIXにはアニメで結成されたユニットはあまり出ないのですが、今回はこのユニットが出演。五人がそれぞれアニメで演じたキャラの制服を着て後方ステージから登場。ED曲を歌いながら会場を回った後、メインステージでOP曲を披露。観客達をジャンプさせました。
 横アリのような大きな会場で歌うのは、今回が初めてだったそうです。いえいえ、とてもそうとは思えませんでした。これで出番が終わりじゃ無かったし。

南里侑香
 Mother Land(革命機ヴァルヴレイヴ 挿入歌)
 BLOODY HOLIC(ブラッドラッド ED)

 説明不要の歌唱力を誇るこの方も、会場を熱くさせてくれました。まだまだ伸びる人だと思いますので、もっとたくさんの歌を歌ってください。

 ここでまたまたDJ和が登場。これがラストの登場で、以下の曲で会場をヒートアップさせました。
 No pain, No game(BTOOOM! OP)
 オリオンをなぞる(TIGER&BUNNY 前期OP)
 SPLASH FREE(Free! ED)


OLDCODEX
 Rage on(Free! OP)
 ロマンティックあげるよ(ドラゴンボール ED)
 カタルリズム(黒子のバスケ 後期ED)
 WALK(黒子のバスケ・第二期 ED)

 登場が紹介されると同時に、会場の各地から女性ファンの歓声が上がりました。凄い人気ですねえ。歌いながら絵を描くパフォーマンスも健在でした。
 二曲目は前日、別の人が歌った曲をロック調にして歌いました。ふむ、これはこれでありだな。歌も上手いしアレンジも上手い。困ってしまうくらい褒め言葉がありません(笑)。

 ここからは前日も行われたタイムトラベルのコーナー。ヒャダインさんの司会進行で行われ、2000年以降の名曲が歌われました。

angela
 ジョジョ -その血の運命-(ジョジョの奇妙な冒険 前期OP)

 いきなり2012年の曲が来てビックリ。でもさすがはangela、元祖に引けをとらない歌いっぷりでした。

河野マリナ&岡本菜摘
 アイノヨカン(神のみぞ知るセカイ・第二期 ED)

 アニソングランプリ出身コンビが後方ステージから登場。歌もダンスも息ピッタリで可愛かったです。

ヒャダイン&東京女子流
 ハレ晴レユカイ(涼宮ハルヒの憂鬱 ED)

 2000年代のアニメと言えば、この作品は外せません。人気曲を上手に歌ってくれました。ヒャダインさんは踊っているだけだったけど。

ヒャダイン&Rhodanthe*
 侵略ノススメ☆(侵略! イカ娘 OP)
 太陽曰く燃えよカオス(這いよれ! ニャル子さん OP)
 DANZEN! ふたりはプリキュア (Ver. Max Heart)(ふたりはプリキュア Max Heart OP)

 もう出ないと思っていたユニットが、まさかの三曲メドレー。しかもどれもアニメファンなら興奮する曲ばかり。この選曲はちょっと、いやかなりズルいぞ(笑)。

小松未可子
 虹の約束(映画 魔女っこ姉妹のヨヨとネネ 主題歌)
 終わらないメロディーを歌いだしました。(神さまのいない日曜日 ED)

 歌手としてはまだまだ新人の小松さんですが、その歌唱力はもはやベテランクラス。ファンからの声も大きかったです。

angela
 僕じゃない(革命機ヴァルヴレイヴ 前期ED)
 ANGEL(コッペリオン OP)
 KINGS(K OP)

 KINGSでは観客もアクションさせられました。angelaのライブではお約束ですよね。
 歌に合わせてジャンプしたり、ウェーブしたりと大忙し。でも楽しかったです。

May'n
 ユニバーサル・バニー(劇場版マクロスF 虚空歌姫 -イツワリノウタヒメ- 挿入歌)
 Chase the world(アクセル・ワールド 前期OP)
 リーベ?幻の光(劇場版マクロスF 恋離飛翼 -サヨナラノツバサ- 挿入歌)
 キミシニタモウコトナカレ(シャングリ・ラ OP)
 ViViD(ブラッドラッド OP)

 ANIMAXの最後は、やはりこの人でないと。根強い人気がある定番曲から、ライブでは初めて歌う曲、そして懐かしい曲に最新曲と完璧なプログラムでした。

全員
 ゆずれない願い(魔法騎士レイアース OP)

 最後は希望と未来への可能性を感じさせる、この名曲を全員で歌いました。この盛大で楽しかったイベントを締めるに相応しい歌でした。

 終わった後は昨日と同様、凄まじい疲労感に襲われました。でも、凄く楽しかったです。やっぱりライブはいいものだ。
 来年のイベントにも絶対に来ます。サッカーファンとしては心苦しいけど、それでも私はアニメとアニメミュージックが好きなんです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

Trending Articles