GWに入り、東京の各地で大混雑が起きた憲法記念日。私は早朝にドンブラザーズvsゼンカイジャーの映画を見た後、帰宅して一休みした後に味スタに向かいました。
この日は休日&相手が人気チームという事で1万人以上の観客が来る事が予想されており、ちょっと早めに出ました。シーチケ組はすんなり入場できて良かった。
ファミリアランドは大混雑、フードヴィレッジはいつもの倍のキッチンカーが来ていました。
私は磐田から来た「Oracchi」という米粉ピザの店で、磐田野菜のサラダピザを購入。1,000円もする割に小さめだなと思ったけど、野菜がたっぷり乗っている上に味も良くて大満足。
フードヴィレッジの隣で調布警察と三鷹警察の警察車両が展示されていました。白バイには誰でも乗る事が出来て、子供より大人の方が興奮してました(笑)。
シートベルトをしてない時に事故に合い、車が横転したらどうなる?という体験車も来てました。私は免許を持ってないけど、車やバスに乗る時はシートベルトしてます。
ピーポくんも来てました。イラストでは良く見るけど、本物はなかなか見ないよね。
この日のリヴェルンは西が丘でベレーザの試合を見た後、味スタに駆け付けました。時間ギリギリだったので入場時のお出迎えが無くて残念でした。某ミッ○ーみたいに2体いれば…(それ以上いけない)。
今節から3試合はレジェンドステージという事で、ヴェルディ君も来ます。隣りにいる白い泡みたいなマスコットは新宿区から来てくれた新宿あわわ。見た目と裏腹に軽快に動いてました。
レジェンドステージでは、ヴェルディが今まで獲得したタイトルのトロフィーや、獲得した際のユニフォームが展示されます。これだけのタイトルを獲ったチームが今はJ2で藻掻いている。この時代を知る人達は、そりゃあ夢を見るわなあ……。
今節は多摩市応援DAYという事で、多摩市の阿部裕行市長が来てくれました。相変わらずビールがお好きなようで。
J2に落ちたとはいえ流石はジュビロ磐田、サポーターの数は圧倒的です。今季最多の14,702人の内、半分ぐらいは磐田サポだったかと。
試合前には磐田のゴール裏で決起集会が行われていました。影だけでも凄い人数だと分かりますね。
磐田のマスコット、ジュビロくんも訪れており、ハーフタイムにはヴェルディのゴール裏に来てくれました。
またハーフタイムには多摩市出身のサッカー選手で、ヴェルディで引退した田村直也さんのメッセージ映像が流されました。去年、仙台にも来てましたね。現在は解説業の傍ら、サッカーの普及活動に励んでいるそうです。いつか味スタにも来てください。
ここからは試合の感想です。
結果を先に言えば0-0のスコアスドローでした。ヴェルディは磐田とは非常に相性が悪く、特に味スタではJリーグ創設以来、一度も勝った事がありません。去年の天皇杯でようやく一矢報いたのです。
しかし今年の磐田は外国人選手の契約で問題を起こし、FIFAからの制裁を受けてオフシーズンの補強が出来ませんでした。つまり去年のチームのままJ2で戦っています。夏の補強も出来ないので、他所のチームながら心配になります。杉本健勇は移籍しちゃったし。いや、彼は全然点を取れなかったから、戦力ダウンにはならないか(厳しいな。一応、元ヴェルディ選手なんですけど)。
そんなかつてない窮地に追い込まれても、J1昇格を目指して戦っている磐田。しかしやはり厳しく、現在の順位は11位。降格はしないだろうけど、昇格は無理っぽいかな……。
迎え撃つヴェルディも、あまり良い状況ではありません。前節は水戸に勝ったけどギリギリの勝利だったし、梶川に続いて河村慶人に斎藤功佑と怪我人が続出。確固たる勝利の方程式を築けず、城福監督を悩ませています。
そんなイマイチなチーム同士が戦ったら、まあこうなるわな。両チームの選手ともにミスが多く、決定機を逃し続ける。特にヴェルディの選手は自分達のペースになってもシュートを撃たず、この試合の枠内シュートはたった1本。点を取る気あるの?
一方、守備はかなり改善され、磐田の攻撃を跳ね返し続けました。マテウスは味方の不甲斐なさにかなり苛立っていたけど、自分の仕事はきっちりやるプロです。
ゴールシーンこそ無かったものの、相性が悪すぎる磐田に引き分けというのは悪くない結果です。それでも数少ない決定機をモノにしたかったですね。こういう試合で勝てれば昇格も夢じゃないのに。
まあ終わった試合の事を悔やんでも仕方ありません。そもそもそんな余裕はありません。次は5連勝中の2位長崎とアウェイで戦い、その次はホームで首位町田との東京クラシック。大一番2連戦、相手は強いけど、ここで勝てればとんでもなく大きい。今回の悔しいドローを糧にして、まずはアウェイ長崎での初勝利を掴んでください。頑張れ、東京ヴェルディ!!
試合後、大混雑の中を歩いていると後ろの人達が、
「ヴェルディって川崎じゃなかったっけ?」
「昔はね。今は東京だよ」
「へえー、知らなかった」
…………野々村チェアマン、JFAの田嶋会長、秋春制を推し進める前にやる事があると思います。もっとJチームの知名度を上げましょう。何? ずっとJ2にいるそっちが悪い? まさに! 正論!