今季初の駒沢オリンピック公園の陸上競技場での試合です。ここに来るのは去年の愛媛FC戦以来ですか。あの頃は希望に満ちていたなあ、と感慨深くなりましたが昔は昔、今は今。気を取り直して久しぶりの駒沢に向かいました。
駒沢の陸上競技場前です。ヴェルディの試合にしては珍しく(こらこら)、試合前からかなり賑わっています。
実は当日、スタジアムのすぐ隣で駒沢オクトーバーフェストというドイツビールのイベントが行われていたのです。東京Vサポや水戸サポの姿も大勢見かけました。
残念ながら私は酒を好まないので(飲めない訳ではありません)、このイベントはあまり楽しめませんでした。賑やかな雰囲気は好きですけどね。
入口にいたヴェルディくんをパチリ。サムズアップがよく似合います。
この日の試合は世田谷区サンクスマッチ並びにサミットネットスーパーDayとして行われ、サミットの関係者も来ていました。垂れ幕を持って広いスタジアムを一周するのは大変だったでしょう。ご苦労様です。
私はネットスーパーを利用した事は無いのですが、ヴェルディのスポンサー様となれば放ってはおけません。ヴェルディサポには特典もあるし、会員登録しようかな?
水戸のサポーターの皆さんです。関東圏内のチームはアウェイでも大勢来てくれるので嬉しい(一部例外あり)。ホームもアウェイも賑わうのが一番です。ヴェルディの収入にもなるし。
今回の対戦相手である水戸ホーリーホックは、ヴェルディとは通算成績がヴェルディの11勝2分4敗と相性のいい相手です。しかし昔は昔、今は今(二度目)。特に今年のヴェルディは去年までとはほぼ別のチームになったので、相性についてはあまり当てになりません。
水戸はJ2参加年数が今年で14年目という、J2最古参のチームです。また現在はヴェルディに所属している常盤聡と小池純輝はの古巣でもあります。現在の順位は12位ですが元日本代表の鈴木隆行を中心とした攻撃陣は侮れない力を持っており、守備も堅い。厳しい戦いになるだろうとは思っていました。
私の予想通り、試合は厳しいものになりました。ヴェルディが主導権を握るものの水戸の選手のチェックが厳しく、ゴール前まで持ち込んでもなかなか守備を崩せない。そうこうしている内にボールを奪われて電光石火のカウンターを食らうという、札幌戦や徳島戦と同じような展開になりました。
しかし何度も同じミスをする程、ヴェルディの守備陣は甘くない。相手のミスに助けられた場面もありましたが、水戸の鋭い攻撃を全て防ぎ切り、無失点に抑えました。試合終了直前にゴールを許した愛媛戦の教訓が、見事に活かされていましたね。この日のヴェルディの守備陣は本当によく頑張りました。
ええ、守備陣は頑張りました。ですが攻撃陣が……。水戸のGKの本間が調子が良かった事を差し引いても惜しいシュートが多すぎたし、苦労して上げたクロスが繋がらず外に出てしまう。セットプレイも全然ダメで、後半アディショナルタイムでは三連続でコーナーキックを貰ったのに決められず、無得点で試合終了。高原のオーバーヘッドが決まっていればなあ。
またも引き分けてしまったヴェルディ。今期は引き分けが多いけど、あと一人頼れるFWがいれば、あと一点取っていれば勝てた試合が多いという事でもあります。負けるよりはマシだけど、こうも引き分けばかりでは昇格どころかプレーオフ圏内に入るのも難しいでしょう。
攻撃陣の戦力アップは必須ですが、果たしてどうすればいいのか。GAGA様繋がりで本田圭佑をヴェルディに引っ張ってくるとか?(無理です。キッパリ)
引き分けたものの松本が岡山に勝ったので、順位はアップして7位に。うーむ、リーグ戦はこれだから分からない。コツコツ積み上げてきた勝ち点1が、最後に奇跡を起こす展開になればいいなあ。
とにかく気を取り直して、長崎でのアウェイ戦に挑みましょう。相手のVファーレン長崎は現在3位の強豪だけど、最下位の岐阜に負けた事で流れが変わるかもしれません。一緒に頑張ろう、東京ヴェルディ!
↧
東京ヴェルディvs水戸ホーリーホック(ホーム戦)の感想
↧