Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

ジャンプ29号の感想

$
0
0

 久しぶりの通常感想。皆さんもヴェルディの勝利を祝ってください。 

 「ONE PIECE」は休載です。

 14日に公開される予定だった「銀魂」の最終回でしたが、20日に延期されました。うん、やっぱりな(笑)。
 色々あったけど泣いても笑ってもあと1話、楽しみに待っています。

鬼滅の刃
 やはりしのぶは自分自身を毒にしていましたか。毒使いとしては究極の戦法ですからね。カナヲの体にまで毒を仕込んでいるのでは…と案じたけど、そこまで外道ではなくて良かった。
 毒でボロボロになっても童磨は粘る。だけどここで必ず仕留める!というカナヲの気迫が禁断の技を使わせた。失明するのだとしたら今後厳しい、いや、むしろ目が見えなくなってから強くなるキヤラもいるから問題無い?
 遂に童磨の首を切り落とした! 普通の鬼ならこれで終わりだけど、相手は上弦だからなあ。猗窩座のように童磨も覚醒するかも。猗窩座は自死したけど、童磨は喜んで覚醒するでしょう。これで葬るには惜しい悪役なので、もう少し強さを見せてほしい。

サムライ8 八犬伝
 まだまだ設定の説明が続く。丁寧に説明するのは良いんだけど、ちょっと話数を使い過ぎでは? 岸本先生の新作という事で優遇されており、当分の間は打ち切られないからスローペースなのかな? だとしたら補正が切れた時が怖い。
 侍が守るべき存在、姫が登場。そばかす娘がヒロインとは珍しいですね。男性の守備範囲はかなり広いそうで、八丸とは相性が良さそう。勿論、すんなりと仲良くはならないだろうけど。

チェンソーマン
 掲載位置が急上昇。単行本が売れたのかな?
 敵の仲間を人質にして攻めるチェンソーマン。どっちが主人公なのか分からんなと苦笑してたら、チェンソーマンまでやられてしまった……。徹底的に追い詰められてますね。この絶望感、嫌いじゃありません。
 しかし希望?は残されていた。やっぱりマキマは死ななかったか。普通の人間じゃないとは思ってたけど、これで確定しましたね。彼女の正体は仲間達も知らない。銃の悪魔と関係あるのかな?

アクタージュ
 天知なら人質に取られても何の心配もしなくて良いですね(笑)。王賀美に名前を覚えてもらえているなんて、白石さん凄い役者なんだなあ。
 羅刹女の役作りの為に山登りする夜凪もブッ壊れているけど、そんな彼女を認める演出家もイカれている。でも、これぐらいイカれている人でないと王賀美も納得しないでしょう。名前も覚えやすいし、花子さんと一緒に頑張りましょう。

ブラッククローバー
 ここまで盛り上げた攻撃が効かない筈がありません。ようやく悪魔を押し始めたけど、悪魔も本気の本気を出す。しぶといですねえ。アスタの一撃を食らってからの不気味っぷりは悪魔らしくて素晴らしい。
 世界の希望はかつての落ちこぼれに託された。後はアスタが止めの一撃を決めるだけ…というタイミングで次号は休載って、田畠先生も酷な事を。新展開の準備をしているのかな?

約束のネバーランド
 センターカラー。
 何もかもノーマンの計画通りに進んでいる…のかな? 今のところはそうだろうけど、緻密な計画であるからこそアクシデントに弱そう。作られたのは鬼を殺す毒かな? この毒が効かなかったりするとか。
 ムジカを追いつつ守ろうともするドンとギルダだけど、アイシェの目は誤魔化せない。優れたハンターである上、精神も固まっておりこちらの事情は聞いてくれないでしょう。ムジカ達を逃がすつもりだとバレてしまったし、アイシェと戦う事になるのかも。

トーキョー忍スクワッド
 大増23ページ。
 チームにはこういう事務系キャラも必要という感じで、3人目のメンバーが登場。普段は冷静な毒舌家だけど、正義感は強くて怒ると怖い。うーむ、腐る程見た性格のキャラだなあ。この漫画、ストーリーだけでなくキャラ設定も薄くて浅い。
 潜入のお仕事なのに、いきなり派手にやらかしましたねえ。敵に襲われたからとはいえ、正体が早くもバレるような工作は駄目でしょう。悪い意味でツッコミどころ満載で感想に困る。どんな漫画であれ、私は褒めたいんだけどなあ。

ハイキュー!!
 影山に信頼される。それだけで一流の選手だと認められた気がしますよね。一度信じたら、その人をとことんまで信じる。影山は何だかんだ言っても良い奴です。
 不調な自分に何が出来るのか。改めて自分について考えた時、旭の中で何かが変わった。余分な力みが抜けて、物事を俯瞰的に見られるようになりましたか。こういう選手は競技を問わず強いですよ。
 エースの重圧? それは仲間の期待であり、それが重荷であった事なんて無い! 豪快なスパイクを叩き込むのかと思ったら、力の抜けた一発をストンと入れましたよ。読者も騙すとは、やるなあ旭(笑)。第2セットは取れそうですね。

呪術廻戦
 センターカラー。
 虎杖と野薔薇のやり取りに5ページも使ったのは、野薔薇が背負った人殺しの業の深さと、それを背負ってでも歩かなければならない呪術師の過酷さ、彼女を気遣う虎杖の優しさを伝える為でしょう。その狙いは見事に的中しました。派手な戦闘シーンばかりじゃない、こういう静かな名シーンも評価されてほしいです。
 敵の内通者は学生かもしれないのか。今まで登場したキャラの中にいるのかな? だとしたら京都校の面々? ううむ、誰にも裏切ってほしくないなあ。
 虎杖に野薔薇、伏黒だけでなく真希とパンダも一級術師に推薦されましたか。実力的には申し分ないと思うけど、彼らを快く思わない人間もいるだろうから波乱必至ですね。次の敵は呪霊か、それとも人間か。

ふたりの太星
 今回はラブコメ要素を入れてきました。双子の男子が同じ女子を好きになるのは、「タッチ」から続くラブコメの伝統ですね。奏が好きなのは星なのかな?
 太は退場したと思ってたけど、戻ってきましたか。復活するにしてももっと先の話にした方が盛り上がるのに……。1話のアンケート結果が良くなかったから、話のスピードを早めたのかな?

僕のヒーローアカデミア
 トゥワイスが作った偽物だと分かっていても、偽の死柄木の言動が本物より本物らしくてゾクッとした。トゥワイスが仲間達の事を良く観察している証拠ですね。
 個性を巡る人類の負の歴史。異能は人の個性だという考えは、母親の愛から生まれたのか。彼女の愛は埋もれてしまったけど、その意志を歪んだ形で継ぐ者達がいる。愛した息子の子孫がこんな事をしていると知ったら、個性の母はどう思うかな?
 リ・デストロの言う通り、死柄木の動機は子供じみた破壊衝動でしかない。だけど立派な理想より、子供の我儘の方が通る場合もある。悪の頂点を決める戦い、勝った方が出久達の最大の敵になる、のか?

食戟のソーマ
 センターカラーで最終回。アニメ4期、おめでとうございます。
 物語の顛末は予想通り。えりなが創真の料理を「美味しい」と言うのは、この2人が結婚した時ぐらいじゃないかな? 強情だけど、それでこそ薙切えりなです。
 総評。美麗な作画で描かれる料理は美味しそうだったし、女の子はみんな可愛いし、連隊食戟までは楽しく読ませてもらいました。それだけにその後の失速が……。作者の皆さんは楽しく描いていたそうだけど、ラスボス候補の朝陽に際立った個性が無かったのが残念すぎました。
 附田先生、佐伯先生、森崎先生、お疲れ様でした。真の最終回はジャンプGIGAで掲載されるそうで。近所のコンビニ、仕入れてくれるかな?

Dr.STONE
 スイカばかり高評価されてるけど、銀狼だってやる時にはやるんですよ。自分が助かる為ではなく金狼の為というが良いですね。他人の為に闘える男はカッコ良い。
 まさかウンコの臭いが切札になるとは(笑)。こればかりはどんなに時代が変わっても、人間である限り好きな人なんていない……いや、いるらしいんだよなあ。はっきり言ってスカトロマニアの世界は理解できない。

ビーストチルドレン
 地味だ……。会話を飛ばしたら、主将と一緒に走ってるだけだもんなあ。まだ4話なのにこの地味っぷりは心配になりますね。
 流石に作者も考えていたのか、地味なのは今回だけで次回から試合をするそうです。そうそう、連載初期に出し惜しみしちゃ駄目ですよ。むしろガンガン行かないと。ラグビーらしい激しい試合を期待。

キン肉マン
 説明不要の超人プロレス漫画が11年ぶりに本誌に復帰。Web連載中のサタン編、毎回楽しく読ませてもらっています。
 時代は王位争奪戦の直後、キン肉マンがキン肉星に帰る前ですか。キン肉星の王にはなったけどキン肉マンは超人レスラーとして現役を引退しておらず、これが新章へと繋がっていくんですね。後付けの話だけど納得させられます。
 こういう場合、1番の親友であるテリーマンが対戦相手になるのがお約束だけど、ロビンマスクにやらせるとは。確かにテリーマンは「親友」なので、力づくで引退を撤回させるには「ライバル」であるロビンの方が適任か。人気の差は関係ないと思います(笑)。
 ところで本編ではロビンはいつ復活するんですか? そろそろ鳥取砂丘の砂の底から引き上げてほしいんですが。敵でも味方でもいいから、ロビンマスクの勇姿が見たいです。ゆでたまご先生、お願いしますよ。

ぼくたちは勉強ができない
 2年前、成幸がいなかった頃は文乃がラッキースケベ要員だったんですね(笑)。この頃は通行人Aでしかなかった成幸が今では…と思うと感慨深くなります。
 文乃は理珠にとって「理想の自分」だった。彼女のようになりたいけれど、なれない事も分かっている。そんな自分の小さな心が嫌いで、文乃と成幸の仲の良さに嫉妬してしまう。恋心だけでなく、文乃への友情とコンプレックスも発動させているのか。思ったより厄介だなあ。
 理珠は人の気持ちに聡くなった一方、どんどん自分が嫌いになっていった。悩む心は大きくなり、遂には成幸達との勉強会にも来なくなってしまった。これは何とかしないといけませんね。今回は成幸だけでなく文乃の力も借りないと駄目かも。

火ノ丸相撲
 優勝決定戦、刃皇vs大包平は刃皇の完勝。横綱が勝つのは分かっていたけど、あっさり片付けましたねえ。改めて刃皇の強さを見せ付けられました。
 同門対決その2、鬼丸vs冴ノ山。どちらも応援したいし勝ってほしいけど、勝つのは1人だけ。こういう場合、長年頑張ってきたベテランを応援したくなるのは人の常だけど、鬼丸だって地獄を見てきた。鬼丸が主人公でなかったら、本当にどちらが勝つか分かりませんね。
 鬼と化した2人は、横綱と師匠の前で全力を尽くす! 親愛の情を抱く相手を倒した力士こそ、最強の挑戦者と呼ぶに相応しい。短い時間だろうけど熱い1番を見せてください。

ゆらぎ荘の幽奈さん
 子供の頃の狭霧とかるらを見ると、今のような恋する乙女になるなんて、昔の2人を知っている人が見たら驚くしかありませんよね。その片鱗は見えるんだけど(笑)。
 幽奈が憑依する事で、若返りの術を解きましたか。かなり危険な方法らしいけど、その危険さが台詞だけで説明されたのは少し残念。雲雀とかるらはあっさり元に戻ったし。
 雪崩に恋してた凜々愛は、恋の話に弱かった。バカバカしいけど、この漫画らしい決着ではあります。次回はもう1つの結界攻略かな?

最後の西遊記
 守る対象だと思っていたコハルが、憧れのヒロインと重なって見えた。この辺りのエステルの葛藤と心境の変化は、きちんと描けていますね。こういう話をもっと早くやっていたら……。
 エステルは龍之介にキスされた事を知らないんですね。知ったらどんな反応をするのか、割と楽しみです。というかそれぐらいしか楽しみが無いんだよなあ。もう少し続きそうなのがせめてもの救いか。

神緒ゆいは髪を結い
 あちゃー、遂に最後尾になってしまいましたか。ここから盛り返すのは厳しいぞ。
 白ゆいは黒ゆいこそが自分の本性だと思っているのか。確かに子供の頃に黒ゆいが封じられて、その後に白ゆいが現れたんだっけ。ゆいの過去の詳細が明かされてないから、どちらが本来の人格なのか分からないんだよなあ。椎橋先生、最初からそのつもりだった?
 ゆいが相談した法師様、悪役かと思ったらおやおや、懐かしい顔じゃないですか。「ぬらりひょんの孫」と繋がっているのかな? それでもゆいを救えるのは鍵斗だけの筈。急げ急げ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

Trending Articles