新型コロナもようやく沈静化し、Jリーグのアウェイ席も解禁されました。
という訳で今年初のアウェイ遠征。場所は8年ぶりの北九州。成田空港からPeachの飛行機に乗って行きました。
前日入りしたので、福岡市を見て回りました。福岡市博物館では今回の旅の目的第2位の金印とか名槍日本号を見て(金印の写真も撮ったけどイマイチでした…)、福岡城を訪れたり、ひらおの天ぷらとか皮巻き焼き鳥とかウエストのモツ鍋など博多グルメを満喫しました。
ですがヴェルディのファンクラブ会員証を家に忘れてきた事に気付き、少しガックリ。ここから雲行きがおかしくなりました。地下鉄の1日乗車券を無くしたり、焼き鳥がテイクアウトしてなくて仕方なく店で食べる事になりお通し代を取られたりと、微妙に運が悪くなり、翌日の試合も嫌な予感が。
ともあれ試合には行かないと、九州に来た意味が無い。往復3,100円と通常の切符より1,000円以上安い新幹線よかよかきっぷで、いざ小倉へ。博多から小倉で降りる人が意外と多くてビックリ。
運の悪さは続いており、この日の小倉は昼から雨。駅前のメーテル&鉄郎像もハーロック像も濡れてました。昨日は晴天、翌日は普通の曇りなのに、何故にこの日だけ雨なのか。やはり微妙に運が悪いな。
雨は降り続きましたが駅の周辺の道は屋根で守られており、傘を使わなくても大丈夫。試合まで時間があったので、駅の側にあるビル・あるあるCityへ。
ほぼ全ての店がオタク御用達の店で、コスプレでの買い物もOKという、私にとっては天国で、地元にあったら通い詰めているビル。ヴェルディサポである事を忘れそうになりました。
いやいや、お前は何しに来たんだよと思い出して、いざスタジアムへ。ギラヴァンツ北九州一色の道を辿り、ミクニワールドスタジアム北九州に初見参しました。
いや、本当に駅から近いな。味スタやフクアリに匹敵する近さです。
ピッチと客席も近くて、西が丘並にボールが客席に飛び込んできます。立地も試合の見易さも素晴らしくて、羨ましい。
北九州サポからのメッセージが飾られていました。ありがとうございます。こういうのはヴェルディではやってないらしくて残念。
スタグルも充実してます。猪肉と京都(みやこ)郡みやこ町の米や福神漬を使ったジビエカレー(500円)から、煮だこ串(200円)、焼き鳥セット(600円)、牛すじ大根(500円)といずれも激ウマ。
アウェイサポは北九州側のゴール裏以外ならどこにでも行け、全てのスタグルを買えるのも嬉しい。今までは松本のアルウィンが最高のスタジアムだったけど、王座が変わるかも。
小雨が降る中、北九州サポもヴェルディサポも拍手と太鼓で選手を鼓舞します。
北九州は降格圏からの脱出、ヴェルディは連敗を防ぐ。どちらも負けられない試合は前半は0-0でしたが後半に動きます。
後半9分、地元福岡出身の佐藤凌我が、私の目の前でゴールを決めてくれて大興奮!! 久しぶりの先制点にヴェルディゴール裏はみんな大喜びでした。
が、私はここでスタジアムを後にしました。実は帰りの便をスケジュールギリギリで取っており、試合が16時過ぎまで終わらなかったら、飛行機に乗り遅れるかもしれない。雨が激しくなってATを多めに取りそうだったので、急いでスタジアムから出ました。
博多に戻る新幹線の中で試合結果を知りました。ヴェルディは古巣相手で頑張っていた加藤弘堅を下げた途端、同点にされた上、J2残留を賭けて戦う北九州の気迫に圧されて逆転されました。今期は失点多いなあと思ったら、J2ワースト1位でした。堀監督、守備練習もっとしっかりやってください。
しかし試合終了直前、佐藤がこの試合2点目を決めて、何とか引き分けに持ち込みました。審判が負傷退場するアクシデントもあり、やはり長引いたみたいです。早めに出て正解でした。
と、空港でホッとしたら、乗る筈だった便は15分遅れました。何だよ、それ。本当に今回の旅行は微妙に運が悪かったな!
でも楽しい旅でした。次の遠征は来月末の秋田戦を予定しています。秋田新幹線の半額チケット、予約できると良いなあ。