Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

東京ヴェルディvs徳島ヴォルティス(ホーム戦)の感想

$
0
0

 シーズンが始まる前から色々あった今年の東京ヴェルディ。なかなか調子に乗れず、昇格プレーオフ進出の可能性も無くなり、気が付けばホーム最終戦。ここまで来るのは早かったような遅かったような、妙な気分です。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-味スタ
 来週のアウェイ山形戦は行けないので、ヴェルディの試合を見るのは今年はこれで最後。味スタともしばらくお別れです。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-入口で
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ブースで
 スタジアムの入口や各ブースでは、今日の試合に出られない選手達が出ていました。キャプテンの飯尾一慶や石神直哉など、怪我などで出られない選手も笑顔でファンサービスしてくれました。
 チームが苦しい状況で力になれないのは悔しいだろうなあ。でも顔には出さない。さすがプロ。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ヴェルディくんとなしのすけ
 ヴェルディくんと、お久しぶりのなしのすけ。二人のコラボ商品が作られたので、アピールしています。
 買ってくれないとヴェルディくんのお小遣いが減るらしいので私も一つ買ったら、ヴェルディが抱きついてくれました。お腹の感触がプニプニと(笑)。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-人KEN
 東京ヴェルディは人権啓発にも協力しており、今回は人権イメージキャラクターの人KENあゆみちゃんが来てくれました。頭が大きくて歩きにくそう。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ごみゼロマン
 ごみゼロマンヴェルディも久しぶりに来場。彼となしのすけが来なくなってから、ヴェルディの調子がおかしくなったような気がします。来年は毎試合来てください。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ゴール裏1
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ゴール裏2
 ヴェルディのゴール裏にはこんな弾幕が飾られています。ここに描かれているとおり初心者大歓迎、一人でも全然OKなので、興味がある方はぜひ来てください。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-フラッグ
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-掲示板
 今回の試合は稲城市サンクスマッチ。多摩市と並びヴェルディを大きく支援してくれている市で、サポーターは大感謝しています。市長自ら来て応援メッセージを送ってくれました。この支援に応えたかったのですが……。いや、来年こそは!

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-チアキッズ
 稲城市のスポーツクラブ、iクラブのキッズチアリーディングのパフォーマンスの後は、

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-VENUS
決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ライブ
 ヴェルディVENUSと、AlegriAの今年最後の味スタライブ。お馴染みになったこの演出も、今年見納めだと思うと寂しくなります。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-徳島サポ
 徳島ヴォルティスのサポーターです。遠い四国からたくさん来てくれました。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-徳島弾幕
 徳島ヴォルティスは現在6位。しかし7位以下との勝ち点差は少なく、選手もサポーターも勝利を求めています。その熱意はこの多数の弾幕からも感じられます。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ヴェルディ弾幕
 ヴェルディサポも負けじと弾幕を出しました。と言っても、一年間支援してくれたスポンサーへの感謝の弾幕ですが。来年もご支援、よろしくお願い致します。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-ユース
 ハーフタイムには来年、トップチームに昇格する事が決まったユースの四選手の紹介がありました。向かって右から畠中槙之輔(DF)、安西幸輝(MF)、菅嶋弘希(FW)、澤井直人(MF)です。この中から明日のヴェルディを支える名選手が生まれる事を願います。

 昇格する為に6位以内を確定させたい徳島と、ホーム最終戦で勝ちたいヴェルディ。どちらも求める結果は勝利のみ。壮絶な、そしてヴェルディにとっては苦しい試合になる予感がしました。
 ヴェルディは来年を見据えてなのか、フォーメーションを今までの3-1-4-2から4-4-2に変更。関光博や前田直輝などここまであまり出番が無かった(前田は怪我したからだけど)若手選手を先発として出しました。1から出直し状態のヴェルディに対し、徳島は以前戦った時よりも格段に強くなっており、ヴェルディはボールを奪われっぱなし。ヴェルディの選手はシュートさえ打てず、何度もハラハラさせられました。
 しかしサッカーの神様とは気まぐれなもので、前半15分、関光博が放った最初のシュートが決まって、攻め込まれていたヴェルディが先制しました。
 先制して動きが良くなり、徳島陣内に攻められるようになったヴェルディですが、ここでも神様は気まぐれを起こします。34分、徳島のエース・ドウグラスに豪快に切り込まれてゴールを許してしまいました。
 後半はほぼ互角の展開が続きました。危ない場面もありましたが相手のミスにも助けられて、無失点で試合終了。ホーム最終戦は引き分けで終わりました。

 試合後、今年を締めくくるセレモニーが行われたのですが、拍手とブーイングが入り混じるものになりました。今年の結果じゃ仕方ないよなあ。今日の試合で負けていたらブーイング一色だったろうけど。
 三浦監督の続投は決まっていますが、今年のダメダメな結果に怒っているサポーターも多く、セレモニー中に三浦監督の責任を問う弾幕が出されました。「ヤス無理◎」とか「歴代最弱」とかヴェルディサポにしては珍しく過激な弾幕でしたが、最後の試合ぐらいは厳しく言ってもいいのかな。気持ちは良く分かるし。
 でもこの弾幕のせいで、ホーム最終戦で行われていた記念撮影が出来なかったんだよなあ。撮影が終わってから出してほしかった。今年はチームもサポーターも噛み合わなかった気がする、そんな一年でした。

決闘王F.Kのブログ(主にアニメ感想)-夜の味スタ
 何とも言えないモヤモヤ感を抱えて、味スタを後にしました。あー、今年はこんな感じで帰る事が多かったなあ。そういう意味では今日の試合は今年のヴェルディらしい試合だったのかも。
 今年のヴェルディに言いたい事はたくさんありますが、まだリーグ戦は終わってないし、来年こそは!と期待もしています。今回戦った徳島だって去年は15位だったし。シーチケも買ったので来年こそは昇格しよう、東京ヴェルディ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

Trending Articles