Quantcast
Channel: 決闘王F.Kのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

vsファジアーノ岡山 2022年度最終戦も快勝して、ヴェルディ6連勝&一桁順位でフィニッシュ!!

$
0
0

 終盤に奇跡の5連勝を果たしたヴェルディ。6位に滑り込めば昇格POに参戦できたのですが、前節で上位陣も勝った為に望みは絶たれ、来年もJ2で戦う事になりました。
 頑張ってはいたけど他力本願な状況だったので、私はそんなにショックではありません。堀時代の末期は全然勝てなかったし、城福監督になっても8試合未勝利な時期とかあったからね。むしろここまでPO進出の夢を見れただけでも満足してます。
 だからといって最終節は負けていい訳じゃない。2022年のヴェルディの締めとして、そして来年に繋げる為にも負けられません。気合を入れ直して、今年最後の味スタに向かいました。


 この日は10月とは思えない暑さで、かき氷を食べたくなりました。W杯のせいでスケジュールが前倒しになったとはいえ、こんなに暑い最終節は初めてです。
 11時半過ぎに到着しましたが、シーズンチケット列は勿論、一般列もかなり延びていました。最終節という事で無料チケットをかなりバラ撒いたみたいで、9,239人も来てくれました。前節の新潟戦には及ばないけど、ヴェルディの試合としては大観衆。いつもこれぐらいの人が来てくれたらなあ。


 入場時にクリアファイルやハリセン、フラッグの他にハーフタイム抽選会の券も貰いました。こういうサービスは嬉しい。
 抽選会の結果ですか? かすりもしませんでしたが何か?



 最終節はニチガスDAY。ニチガスで使われている車両や商品が展示され、ニチガスの柏谷社長も来てくれました。
 私の家もニチガスにしました。来年もご支援、よろしくお願いします。


 岡山サポも沢山来てくれました。
 今年の岡山は非常に好調で、既に3位を確定させてPO進出を決めています。この試合ははっきり言って消化試合、勝っても岡山には得はありません。
 主力選手を出して怪我させたくないのか、岡山の躍進の原動力になったヨルディ・バイスは欠場。これで「あ、今日は勝てるな」と思いました。


 先日亡くなられた工藤壮人選手への黙祷後に試合開始。本当に惜しい選手を亡くしました……。
 試合の方は私の予想がズバリ的中。ヴェルディは前節の新潟と同じく互角、いや優位に迫ります。岡山にシュートを打たれまくりますが、いずれもヴェルディの選手が邪魔したり枠外だったりで危ない場面は殆ど無し。逆にヴェルディはCKを獲得しまくり、岡山ゴールに迫ります。
 今年のヴェルディはセットプレイを得意としていましたが、今節は決まらず。ちょっとイライラしてきた前半34分に試合が動きます。加藤蓮が左から素晴らしいクロスを上げて、これをゴール前にいた河村慶人がヘディングして先制! 河村は今年これで3点目、全てヘディングで決めるという空中戦の強さを見せてくれました。
 後半は監督に怒られたのか、岡山の猛攻が長い時間続きます。ですが守備が改善されたヴェルディは失点を許さない。その頑強さはロティーナ時代のヴェルディを思い出させました。
 凌いで凌いで凌ぎまくった後半18分、岡山の本山 遥のパスミスを見逃さなかった佐藤凌我がボールをゲット、単独で走りコロコロシュートを打つと、これが決まって追加点。久々に点を決めた佐藤はこれで今期13点目、去年と並びました。



 ゴール裏に駆けてきた佐藤。嬉しいけど、これが彼のヴェルディ最後のゴールかもしれないんだよなあ……。2年連続で2桁得点したストライカーを他のチーム、特にJ1が放っておくとは思えない。海外挑戦もあるかも?

 


 こうなれば試合はヴェルディのもの。岡山の反撃を時には余裕で、時にはギリギリで防ぎ、失点を許さずゲームセット。1位の新潟に続いて3位の岡山も破りました。ヨルディ・バイスが出てたら分からなかったけど、それでも2009年以来の6連勝を決めた城福ヴェルディ、今のJ2で1番強いチームかもしれません。
 昇格が無くなってモチベーションが落ちている事を心配しましたが、見事に杞憂でした。試合前に城福監督から「この試合に勝って悔しい思いをしよう」と言われたそうです。流石はベテラン監督、活の入れ方が上手い。


 今期最後のヒーローインタビューは先制点を決めた河村。何故か今まで勝てなかったニチガスDAYで初のマン・オブ・ザ・マッチも受賞しました。おめでとうございます。来年もヴェルディで頑張ろう!

 
 そして最終戦セレモニー。今年から社長の挨拶は無く、キャプテンと監督のみになりました。うーむ、サポーターにとっては社長の声を聞ける数少ない機会だったんだけどなあ。残念。


 キャプテンの平はJ1昇格を逃した悔しさとスポンサーやサポーターへの感謝を、城福監督は監督になってからの苦労と来季への希望を語ってくれました。2人とも、特に城福監督はヴェルディの未来を頼みます。来年こそはJ1昇格だ!


 これも最終節恒例のゴール裏での記念撮影。私は鬼滅の刃のゲーフラを掲げました。ヴェルディのHPに載っていますが、ちゃんと撮れてて何より。


 色々あった2022年のJ2リーグ戦と東京ヴェルディはこれにて終了。去りゆく選手達の健康と、新たなヴェルディの選手達の活躍を願って味スタを去りました。


 リーグ戦は終わったけど、いよいよ昇格POが始まります。3位の岡山は6位に滑り込んだ山形と、4位の熊本は5位の大分と対戦します。山形以外の3チームは全て最終節で負けているんですよねえ。勢いに乗った山形が勝ち進みそう。
 でも勝ち残ったとしても、J1の16位に勝たないと昇格できないんですけどね。J1の残留争いもクライマックス、最下位は磐田でほぼ確定だけど17位と16位はまだまだ分からない。清水か、福岡か、ガンバか、それとも京都か。あと2節で決まるJ1にも注目です。
 おっと、J2に残る身としてはJ3からの昇格組も気にしないと。1位のいわきFCは昇格ほぼ確定。J3参入初年度で昇格するとは凄いな。J2でも大暴れしそうで怖い。
 J3の2位争いは鹿児島と松本、そして藤枝の3つに絞られました。うーむ、個人的にはまだ行った事が無い藤枝に上がってほしいけど、松本ともまた戦いたいんだよなあ。そろそろアルウィンで初勝利したい。
 とまあヴェルディの戦いは終わっても、Jリーグはまだまだ終わらない。そして冬にはカタールW杯が待っている。今年はとことんサッカーを楽しめそうでワクワクしています。
 そんな2022年が過ぎた後は、再びヴェルディサポに戻ります。城福監督の元で来年こそは昇格するぞ、2023年も頑張れ東京ヴェルディ!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2443

Trending Articles